MENU

食物繊維ってなに?その大切な役割

まわりの人たちをサポートしているあなたへ

「食物繊維をとりましょう」って、よく聞きますよね

でも、「なんとなく、からだに良さそう」くらいで、実は詳しく知らない…という方も多いのではないでしょうか?
実はこの食物繊維、健康的な食生活を送るうえで、かなり頼れる存在なんです

食物繊維って、どんな栄養?

食物繊維は、野菜・果物・豆類・穀類などに多く含まれています

人の体では消化されにくく、エネルギーにはなりません
しかし、それこそが私たちの体にとってうれしい働きをしてくれ
ます

食物繊維には大きく分けて水溶性食物繊維と脂溶性食物繊維の2つがあります

  • 水溶性食物繊維:水に溶けて、腸の中でジェル状になり、糖や脂質の吸収をゆるやかにしてくれます
  • 不溶性食物繊維:水に溶けにくく、便のカサを増やして腸の動きを活発にします

それぞれ働きは違いますが、どちらもとても大事

バランスよくとりたいですね

食物繊維のうれしい効果、いろいろ

では、具体的にどんな良いことがあるのでしょうか?

①お通じの改善

まず代表的なのが「便秘予防」です


水溶性食物繊維はお通じに適度な水分を保ちやわらかくするサポート、不溶性食物繊維は便の量を増やして腸を刺激してくれます

毎朝すっきりできると、気分も軽くなりますよね

② 血糖値の上昇をゆるやかに

水溶性食物繊維は、糖の吸収をゆっくりにしてくれるため、食後の血糖値の急上昇を防いでくれます

これは糖尿病の予防や管理にも役立ちます

③ コレステロールの低下

水溶性の食物繊維は、体内の余分なコレステロールをからめ取って排出する手助けをしてくれます

動脈硬化や心臓病の予防の一助にもなります

④ 腸内環境をととのえる

最近よく聞く「腸活」にも、食物繊維は欠かせません
腸の中の善玉菌のエサになることで、腸内環境をととのえ、免疫力アップや肌の調子にもつながっていきます

食物繊維をとるには?

1日にとりたい食物繊維の目標量は、女性で18g以上、男性で21g以上(※18~64歳の場合)とされています
でも、実際には多くの人が不足気味、ちょっと意識してみましょう

たとえば…

  • 朝食に雑穀ごはん全粒パンを選ぶ
  • 1日1回果物をとり入れる
  • 食事の野菜料理はあと1品多めに
  • 納豆、きのこ、海藻類もおすすめ

少しの工夫で、無理なくとり入れることができます

食物繊維は、私たちの体を内側から整えてくれる、やさしいサポーター
ダイエットや肌荒れ、便秘が気になるとき、ぜひ「食物繊維とれてるかな?」とチェックしてみてくださいね

あしたのごはんに、ちょっとだけ意識をプラス
そんな小さな一歩が、健康的な食生活への一歩になりますように

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする